生活習慣病とは

生活習慣病のイメージ写真

生活習慣病は、偏食や過食、塩分の過剰摂取、喫煙、飲酒過多、運動不足、ストレスなど、日常的な悪習慣が積み重なって引き起こされる疾患です。この中には、糖尿病や高血圧、脂質異常症、高尿酸血症などが含まれます。

これらの特徴としては、発症初期は自覚症状がないケースがほとんどです。ただ何も症状がなくても日々血管は損傷を受け続けています。これが動脈硬化を促進させ、さらに放置が続けば血管内部が脆弱化するなどして、血管狭窄や血管閉塞が起きることもあります。そして気がついた時には、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、脳血管障害(脳梗塞、脳出血 等)、閉塞性動脈硬化症等、重篤な合併症を発症していたというケースも少なからず見受けられます。

最悪の状況を避けるには、定期的に健康診断を受け、生活習慣病に関係する数値(血糖、血圧、脂質、尿酸値 等)を確認し、数値が異常との指摘を受けた場合は当院を受診してください。また現時点で罹患していない場合でも、食生活を改める、運動を日常生活に取り入れるなどして、生活習慣を見直すことができれば、発症リスクを低減させる、動脈硬化の進行を抑える等の効果が期待できるようになります。

糖尿病 高血圧 高尿酸血症 脂質異常症